方丈記に、似た運命

— 懐かしい古典が、今、蘇る —

方丈記に、似た運命


01 方丈記に対する誤解
02 日本三大随筆の比較
03 方丈記の分析
04 方丈記の原文
05 鴨長明~人生の斜陽
06 鴨長明~人生の反撃
07 鴨長明~エピソード
08 鴨長明の履歴書
09 下鴨神社について
10 神社の階級
11 ゆく河の流れは絶えずして、しかもも
12 玉しき都の中にむねをならべいらかを
13 知らず、生れ死ぬる人、いづかたより
14 およそ物の心を知れりしよりこのかた
15 いにし安元三年四月廿八日かとよ、風
16 火本は樋口富の小路とかや、病人を宿
17 あるひは煙にむせびてたふれ伏し、或
18 人のいとなみみなおろかなる中に、さ
19 また治承四年卯月廿九日のころ、中の
20 又門の上を吹き放ちて、四五町がほど
21 つじかぜはつねに吹くものなれど、か
22 又おなじ年の六月の頃、にはかに都う
23 されどとかくいふかひなくて、みかど
24 軒を爭ひし人のすまひ、日を經つゝあ
25 その時、おのづから事のたよりありて
26 ありとしある人、みな浮雲のおもひを
27 伝へ聞く、いにしへの賢き御世には、
28 又養和のころかとよ、久しくなりてた
29 これによりて、國々の民、或は地を捨
30 前の年、かくの如くからうじて暮れぬ
31 あやしき賤、山がつも力尽きて、薪さ
32 またいとあはれなることも侍りき。
33 仁和寺に隆暁法院といふ人、かくしつ
34 崇徳院の御位の時、長承のころとか、
35 また、同じころかとよ、おびただしく
36 その中に、ある武者のひとり子の、六
37 かく、おびたたしくふることは、しば
38 四大種のなかに、水・火・風は常に害
39 すべて世の中のありにくく、わが身と
40 もし、おのれが身、数ならずして、権
41 また、勢ひあるものは貪欲深く、独身
42 我が身、父方の祖母の家を伝へて、久
43 すべて、あられぬ世を念じ過ぐしつつ
44 すなはち、五十の春をむかへて、家を
45 その家のありさま、世の常にも似ず。
46 いま、日野山の奥に、跡を隠して後、
47 その所のさまをいはば、南に懸樋あり
48 もし、念仏もの憂く、読経まめならぬ
49 また、麓に一つの柴の庵あり。すなは
50 歩み煩ひなく、志遠くいたる時は、こ
51 もし、夜、静かなれば、窓の月に故人
52 おほかた、この所に住みはじめし時は
53 たびたび炎上に滅びたる家、また、い
54 すべて、世の人の住みかをつくるなら
55 夫、人の友とあるものは、富めるをた
56 いかが奴婢とするとならば、もし、な
57 衣食のたぐひ、またおなじ。藤の衣、
58 夫、三界はただ心ひとつなり。心、も
59 抑、一期の月かげ傾きて、余算の山の
60 静かなる暁、このことわりを思ひつづ


> >

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう